April 14, 2025

インビザラインエクスプレスとは?ライトとの違いや種類などを解説

インビザライン矯正を検討している人の中には、「インビザラインライト」や「インビザラインエクスプレス」といった言葉を聞いた事がある方もいらっしゃると思います。

そしてその中には、

「インビザラインライトとエクスプレスとの違いは何か?」

「インビザラインエクスプレスはどんなケースで適用できるのか?」

という疑問を抱く方も少なくないと思います。

今回の記事では、インビザラインエクスプレスの特徴やメリット・デメリット、ライトとの違い、適用ケースについて詳しく解説します。

部分矯正や短期間での治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

インビザラインエクスプレスとは?

インビザラインエクスプレスは、軽度の歯並びの問題を短期間で改善するための矯正治療プランです。

短期間で目立たないマウスピースを使用して歯並びを整えることができるため、社会人や忙しい人々にも人気があります。

まずは「インビザラインエクスプレスの概要」と「通常のインビザラインとの比較」を解説していきます。

インビザラインエクスプレスの概要

このプランは特に軽度の歯列不正に対応しており、通常のインビザライン治療に比べて治療期間とコストを低減できます。

インビザラインエクスプレスでは、最大で7枚のマウスピースを使用し、それぞれのマウスピースが歯を少しずつ動かすことによって、効果的に歯並びを整えていきます。

インビザラインエクスプレスは、短期間で治療を受けたい方や、治療にかかるコストを抑えたい方に特に人気があります。

通常のインビザラインとの比較

通常のインビザラインと比較して、エクスプレスは治療ステップが少なく、短期間での完了が可能です。

治療対象となる歯並びのズレが小さいため、より少ないマウスピースで効果を得られるからです。

また、治療期間が短いため、治療全体のコストも抑えられるというメリットがあります。

インビザラインエクスプレスのメリット

インビザラインエクスプレスは数多くのメリットがありますが、ここからはインビザラインエクスプレスに主な以下のメリットを解説していきます。

それぞれのメリットを順番に解説していきます。

軽度な症例への対応

軽度な歯のズレやギャップに効果的で、大がかりな矯正が必要ない場合に適しています。

特に前歯のみの矯正や小さなズレの調整に最適で、目立たない治療を希望する人にはこの方法が推奨されます。

治療期間が短い

最短で数ヶ月から半年程度で治療が完了するため、忙しい方にもおすすめです。

この短期間で終わることにより、日常生活における影響が少なく、すぐに普段の生活に戻れることが可能です。

矯正費用を抑えられる

全体的な治療回数が少ないため、経済的にも負担が少なくなります。また、治療期間が短いために、矯正中の定期的な診察費用も抑えることができるため、全体的にコストパフォーマンスが良いとされています。

インビザラインエクスプレスのデメリット

メリット多数のインビザラインエクスプレスですが、いくつかのデメリットも存在します。

それぞれ順番に解説していきます。

適応範囲は限られる

非常に複雑な歯列不正や重度の症例には適していません。エクスプレスは軽度から中度の歯並びの問題に対応するため、より高度な矯正が必要な場合は他の治療方法を検討する必要があります。

マウスピースの枚数に制限がある

治療に使用するマウスピースの枚数が限られているため、調整の自由度が低下します。たとえば、7枚のマウスピースで計画されている治療では、それ以上の微調整が必要な場合には対応が難しいことがあります。

インビザラインエクスプレスとライトの違い

インビザラインエクスプレスとライトは、矯正治療の選択肢として似ているようで異なる点が多数あります。

それぞれの違いを理解することで、自分のニーズに最適な治療法を選ぶことができます。

今回解説していく違いは「治療期間」「費用」の2点です。

治療期間の違い

インビザラインエクスプレスは、通常のインビザラインよりもさらに短期間で治療を完了できるプランです。

一方、インビザラインライトは比較的短い治療期間を提供しますが、エクスプレスほどではありません。エクスプレスは主に3〜5ヶ月、ライトは約6〜10ヶ月の治療期間が一般的です。

費用の違いとその理由

エクスプレスは使用するマウスピースの枚数が少ないため、ライトに比べて全体的な費用が抑えられます。

そのため、短期間で治療を受けたいかつコストを抑えたい患者にはエクスプレスが適しています。

インビザラインエクスプレスの費用相場

インビザラインエクスプレスの治療費は、クリニックによって異なりますが、一般的に20万円から40万円程度が相場とされています。

これは他の矯正方法と比較してもコストパフォーマンスに優れた選択肢であると言えるでしょう。

インビザラインエクスプレスの治療の流れ

インビザラインエクスプレスの治療の流れを紹介していきます。

初診から治療完了までの流れ

初診でのカウンセリングから始まり、治療計画の確定、マウスピースの装着と調整を経て、最終的な確認までの一連のステップを迅速に進行します。この効率的な流れがインビザラインエクスプレスの大きな魅力の一つです。

保持装置とアフターケア

治療後は、保持装置を使用して治療結果を維持します。また、定期的なフォローアップを通じて、状態の確認と必要に応じた追加調整が行われます。

インビザラインエクスプレスが向いている人

最後にインビザラインエクスプレスが向いている人について解説していきます。

前歯を矯正したい人

主に前歯の軽度の矯正を求める方に適しており、目立たない治療を希望する患者に最適です。

特に前歯に隙間がある、上顎の前歯が突出していて治したいと考えてる方にはインビザラインエクスプレスはおすすめです。

軽度な叢生(そうせい)を治したい人

軽度の歯の叢生を効率的かつ短期間で治したい方に最適な選択肢です。

歯を動かす距離が短い場合、歯並びの微調整に向いているインビザラインエクスプレスはおすすめです。

矯正治療期間を短く済ませたい人

上述したように、インビザラインエクスプレスはインビザラインライトの約半分の期間で治療が完了します。

そのため、治療期間を短縮したいと考えている方や、迅速に治療結果を得たい方にはエクスプレスはおすすめです。

インビザラインエクスプレスのまとめ

インビザラインエクスプレスは、特定の軽度の症例に対して迅速かつ効果的な矯正治療を提供することができるオプションです。

その手軽さとコストパフォーマンスの高さから、多くの患者に選ばれる選択肢となっています。

自身の症状や希望と照らし合わせて最適な矯正方法を選択しましょう。

インビザラインをご検討中の方は、DDクリニックにご相談ください。

DDクリニックでは無料健診を実施しており、歯並びや噛み合わせを正確に把握したうえで、適切な矯正方法をアドバイスいたします。

質問や不安点は何でもお聞かせください。納得したうえで治療をスタートできるよう、しっかりサポートいたします。

軽度~重度の歯並びにも対応可能なので、まずは無料精密検診でお悩みをご相談ください。

一覧にもどる